top of page

​訪問鍼灸Moveの5つの特徴

1・訪問での鍼灸、理学療法整体の提供

症状のほとんどは繰り返しのストレスや生活習慣が原因となって長年積み重なり症状が生じます。

原因となっている動作を繰り返す場所に訪問し施術することで、繰り返しのストレスや悪い生活習慣に対しても助言・指導することができ施術の効果が高くなります。

症状が出現すると病院や整骨院にいく方が多いと思いますが、病院や整骨院では症状がなかったり、症状の原因動作や習慣は実際の環境で動きを見ないと正確な判断はできずその場に出ている症状に対してのみのアプローチとなります。

そのため、症状の根本を改善するためには、悪い習慣などの繰り返しの動作を実際に見て改善する必要があるのです。

2・セルフケア指導

病院勤務時代に気がついたことですが、同じ病気でもよくなる方とよくならない方がいました。

その違いは、目標を持ってご自身で運動などの自主訓練をされている方とそうでない方の違いであると気がつきました。

このことから目標の共有と症状を良くするための行動の継続が必要だということです。

訪問鍼灸Moveでは、私たちの治療とご利用者さまご自身での治療の

二つの治療でご自身の身体を整え症状の緩和と年齢以上の元気を取り戻していただきたいと思っています。

初めは習慣化しにくいとは思いますが、私たちがフォローしていきますので一緒に治療に取り組んでいきましょう。

3・豊富な経験と知識を持つセラピストによる施術

施術者は理学療法士とはり師、灸師の3つの国家資格を持っています。

理学療法士とはリハビリテーションの専門家で主に病院でリハビリテーション業務を行うものです。総合病院や術前後のリハビリテーション、訪問リハ、デイサービスなどでの勤務経験もあり知識や技術には自信があります。

 病院勤務経験から病院と鍼灸・理学療法士の役割の違いから鍼灸の適応外であれば病院受診も勧めますので、どのような症状であっても治療相談に対応できますので安心してご利用いただけたらと思います。

4・一人一人にあったオーダーメイド治療

西洋医学・東洋医学の両側面より身体や反応を評価し、本人が自覚していない身体の不調も見逃さず一人一人にあった治療を選択し

オーダーメイド治療を行っていきます。

※症状とは関係のない問診(質問)や症状と一見関係のない部位にも治療、動きの評価を行っていきます。

細かく評価をすることで自覚のない不調まで見逃さず評価して行きます。

もちろん評価・治療前には説明をしますが、難しい話のため動きや問診する理由がわからなければ納得できるまで何度も質問されてください。

私たちはご利用者さまに理解していただくことで二人三脚で治療を行っていけますので、納得できるまでご質問されてください。

5・18時以降の営業

症状のほとんどは日々の繰り返しのストレスによって治療によって生じます。

しかし仕事終わりや家事をした夕方にいつも症状が出るのに、夕方空いている治療院が少ないため症状が出ている時に施術を受けれないとのお声が多かったです。

そのため、

・デイサービス利用後に治療を受けたいなど

・忙しくて時間が取れない

・仕事の関係で夕方しか時間がない

・家事の後に自宅でゆっくりと治療を受けたい

などのニーズに対応するため夕方以降での営業をしています。

※日中での治療を希望される方にも対応できますので、ご電話、LINEでのご相談をお受けしています。

訪問鍼灸Move
お問い合わせ : 070 - 1401 - 7297
​福岡県北九州市若松区浜町3-7-2
bottom of page