top of page
検索


お盆中も体調を維持するための6つの習慣
お盆期間中にご自宅で過ごす間も、体調を崩さないように規則正しい生活を心掛け、適度な運動などを継続しましょう。 お盆中も体調を維持するための6つのポイント 1.いつもと同じ時間に起きましょう 朝はいつもの時間に起き、太陽の光を浴びましょう。昼寝が長くなると、夜の寝つきが悪くな...
sikounoseirigaku11
2021年8月2日読了時間: 2分


交通安全について
子供たちも夏休みとなり歩行者が増えたり帰省で交通量が増えるため普段とは交通事情が異なります。 そこで今回は交通事故に気をつけるポイントを上げさせていただきます。 8月は交差点での事故が多く発生しています。交差点で多い事故について確認し、通勤や帰省する際に使う危険な交差点では...
sikounoseirigaku11
2021年7月26日読了時間: 3分


エアコンの使いすぎによる冷房病に注意しましょう
冷房病とは? 熱中症予防のために、ご自宅や職場でも冷房を使用しますが、冷房の風に直接当たったり冷房が効き過ぎたりすると、体が冷えて自律神経のバランスが乱れ体調不良になることがあります。 特に高齢者は、体温調整機能が低下しており、体が冷え安くなっています。熱中症を防ぎつつ快適...
sikounoseirigaku11
2021年7月19日読了時間: 2分


夏の体調管理のポイント6選
夏は暑さで体力を消耗しやすく、高齢者の方のみではなく家族や若者も体調を崩しやすい時期です。 体に熱がこもるのを防いだり、規則正しい生活を送ることで暑さに負けない体を作り、 熱中症や夏バテを予防することが大切です。 夏の体調管理のポイント ①涼しい服装と着替えの準備...
sikounoseirigaku11
2021年7月12日読了時間: 2分


これから気をつけたい脱水予防
1・脱水症になるとなぜ悪いの? 血管の中の水分がなくなることにより血液がドロドロとなり血栓ができやすい危険性があります。 血栓ができやすい状態とは心筋梗塞や脳梗塞になりやすい危ない状態です。 いくつになってもやりたいことをやり続けるためにも脱水予防を行っていきましょう。...
sikounoseirigaku11
2021年7月5日読了時間: 2分


今の時期気をつけたい熱中症
暑い日が続き熱中症に注意しなければならない季節となりました。 今回は熱中症の症状と対策について説明をしていきます。 熱中症とは 体温を保つために汗をかき、体内の水分や塩分の減少や、血液の流れが滞るなどにより体温が上昇して重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発症する障...
sikounoseirigaku11
2021年7月2日読了時間: 1分


膝痛を改善するためのオンライン講習会を行いました
本日は膝痛を改善するためのオンライン講習会を行ってきました MOVEでは利用者さまの症状を改善するために、 知識・技術の向上目的に理学療法士と作業療法士を対象に講習会を運営しています。 (理学療法士や作業療法士は病院などでリハビリテーション業務を行う国家資格者のことです)...
sikounoseirigaku11
2021年6月27日読了時間: 2分
bottom of page